5日
眼を覚ますと窓の外には綺麗な海!
窓を開ければ波の音。
最高に気持ちのいい朝。
みんなで朝風呂に入りに行ってから朝ごはん。
ホテルを出て、海沿いをドライブしながらロケットセンターに行ってみた。
日本初の人工衛星が打ち上げられた場所だそうだ。
海沿いを運転しながら見えた綺麗な海岸。
それはそれはとっても綺麗な海で、ほとんど人がいないというのが信じられない!
夏場はきっともっとにぎやかなんだろうな。
この時期の海遊びは穴場なのかもしれない。
ウミガメの産卵場所としても有名な海岸だそうだ。
海遊びが大好きで、また山を作って遊んだり、波と追いかけっこしたりして楽しんだ。
いつまでもここにいられそうなくらい気に入っていたけど、またいつか来ようと約束して出発!
ちょうどお腹がすいた頃に流しソーメンやニジマス釣りの出来る渓流スポットを通りかかり、行ってみることに。
素晴らしいロケーションの中、流しソーメンとニジマスの塩焼きでお昼ご飯。
ソーメンを流している水は天然の地下水だそうだ。
川の水はとっても冷たくて、夏場でも天然のクーラーのように涼しいんだとか。
食後に川に降りて、水に足を入れてみると痛いくらい冷たい!
今度来たらニジマス釣りに挑戦したい。
次に向かったのは大きな滝のある公園。
車を停めて少し歩くとダイナミックな大滝があった。
近づいてみると、風向きによって霧状の水しぶきがかかる。
マイナスイオンをたっぷり浴びた。
川の水も透き通っていて魚の泳ぐのが見えた。
私は岩陰にサンショウウオのようなものを目撃することが出来た。
公園内には遊具もあり、長い滑り台を滑って遊んだりした。
そして帰りのフェリー乗り場のある港へ。
港へ向かう道はずーっと海沿いで、とっても気持ちが良かった。
こんなにドライブに最適な道なのにほとんど車が走っていなくて、ほんとにG.W???と思ってしまう。
なんだか贅沢な感じ。
今回の旅行では私もところどころ運転して、ドライブを楽しめた。
帰りのフェリーではパパが桜島がちょうど噴火するところを目撃。
噴火の瞬間を狙っていたようで。
静かに感動していた(笑)
あまり予定をたてていなくて行き当たりばったりだったり、ガイドを見ながらその都度行く場所を決めたりした旅だったけど、薩摩半島とは全然違う、大自然のダイナミックさを体感出来た今回の旅行だった。
今度は九州本土の最南端の岬を目指してみたい!
毎日楽しそう~☆
ちなみに大隈は私のパパの実家があります。
田舎な感じでしょ~!
だいちんも少しずつ学校もなれてきてるみたいだね。
あの梓も先週まで保育園行くと泣いてたけど
先生たちに「ママの姿が見えなくなるとすぐに泣きやんで楽しく遊んでます。儀式に(泣くのが)なってるのかもしれませんね(笑)」と言われたよ。
だいちんも学校は楽しくい過ごせてるなら大丈夫だね!
でも住むのはちょっとキビシイかも。
コンビニを見かけたときは光り輝いて見えたもんね(笑)
だいちも儀式って感じもあるかもね~
幼稚園にしても、小学校にしても知っている子が誰もいない中に入れてしまっているし、ちょっと大変なのかな。
1人でもお友達がいると楽なんだけどね。
さおりんにネイルしてもらいたいっ。
サンダルの季節到来だね☆