息子との日々をマイペースに更新していきます。
1日 木曜日
だいちから手作りの招待状が届き、仕事を休んで「生活科フェスティバル」を見に行った。
主旨は2年生が1年生に生活科の授業の集大成を発表するというもの。
随分前から準備を頑張っていたみたいだった。
だいちはその中でも司会進行の係にもなっていて、責任を感じていた。
クラスから1人ずつが司会係。3人で進行していた。
みんなで歌の発表があり、手作りのおみこしで体育館を2周パレードしてから、学習の発表があった。


生活科の授業のことを発表する子、掛け算を唱えて発表する子、音楽の発表をする子、体育の発表(跳び箱、竹馬、縄跳び)をする子、と分かれていた。
だいちはやっぱり得意な体育の発表で、縄跳び担当だった。
あや跳びも2重跳びも鮮やかに跳んでいてかっこよかった。
1年生の歓声がすごかった。
それが終わると各クラスグループでお店の準備。
紙で作られたお金を手に、1年生と見学に来ている保護者、休み時間は高学年の子も遊びに来ていてお店やさんはにぎわった。
だいちはたからさがしゲームの担当。
折り紙などで食べ物を作って売っている子や手作りアクセサリーを売る子、魚釣りやもぐらたたき、ボーリングなどゲームを考えて楽しませる子などなど。
みんなアイデア満載で感心した。
だいちのお店も盛況で、最後の司会も終えてホッとしたかな。
持久走、生活科の発表会、と行事が続き、低学年は自分の力100%出し切っている感じで疲れるだろうなぁと思うけど、一生懸命さがまたいいところ。
楽しい時間が過ごせました^^




PR
だいちから手作りの招待状が届き、仕事を休んで「生活科フェスティバル」を見に行った。
主旨は2年生が1年生に生活科の授業の集大成を発表するというもの。
随分前から準備を頑張っていたみたいだった。
だいちはその中でも司会進行の係にもなっていて、責任を感じていた。
クラスから1人ずつが司会係。3人で進行していた。
みんなで歌の発表があり、手作りのおみこしで体育館を2周パレードしてから、学習の発表があった。
生活科の授業のことを発表する子、掛け算を唱えて発表する子、音楽の発表をする子、体育の発表(跳び箱、竹馬、縄跳び)をする子、と分かれていた。
だいちはやっぱり得意な体育の発表で、縄跳び担当だった。
あや跳びも2重跳びも鮮やかに跳んでいてかっこよかった。
1年生の歓声がすごかった。
それが終わると各クラスグループでお店の準備。
紙で作られたお金を手に、1年生と見学に来ている保護者、休み時間は高学年の子も遊びに来ていてお店やさんはにぎわった。
だいちはたからさがしゲームの担当。
折り紙などで食べ物を作って売っている子や手作りアクセサリーを売る子、魚釣りやもぐらたたき、ボーリングなどゲームを考えて楽しませる子などなど。
みんなアイデア満載で感心した。
だいちのお店も盛況で、最後の司会も終えてホッとしたかな。
持久走、生活科の発表会、と行事が続き、低学年は自分の力100%出し切っている感じで疲れるだろうなぁと思うけど、一生懸命さがまたいいところ。
楽しい時間が過ごせました^^
Comment
この記事にコメントする
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/10 ともみ]
[09/09 すみれのママ]
[09/04 ともみ]
[09/03 すみれのママ]
[12/09 ともみ]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
-天気予報-