忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
息子との日々をマイペースに更新していきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

すっかり元気に学校へ行けるようになった。
(御心配をおかけしました)

制服も長袖シャツから半そでポロシャツに。

学校の中に図書館がある。というのが嬉しいようで、また2冊借りてきた。
休み時間に仲良しのお友達と本を返しに行ったり、借りに行ったりするのも楽しいみたい。

私は昨日も今日も学校へ。

学校の敷地内に小さな公民館があり、昨日はそこの一室で役員のベルマークについての打ち合わせ。
今日はまた公民館の一室で校長先生の講話を聞きに。

だいちの通う学校では新1年生の母親は1年間を通して「家庭教育学級」といういろいろなテーマの集まりに参加することになっていて、今日はその開会式も兼ねていた。

校長先生は男の先生。

話のテーマは「ぬくもりのある家庭」

1.”親の背中を見て子は育つ”
2.母の味を大切に
3.子ども(子どもの人権)と向き合う親に
4.子どものためにも社会のルールを守る人でありたい
5.人間として大切な子どもの権利とは?
6.児童虐待
7.ぬくもりのある家庭とは

1時間の間、集中して聞きいってしまった。
校長先生は保護者とも子どもとも、とても距離の近い先生という印象。

1番大切なことは”よく聴いてあげること。聴くというのは漢字の通り、耳で、眼で、心で。
そして認めてあげること。
常に+思考に。


そんなわけで、今日は少し意識してだいちに接してみた。
そのせいか、いつもよりいろいろと話をしてくれたような気がする。

居心地の良い、落ち着ける我が家になるよう、私も努力しないと。


よく泣いていただいち。

今日は今までで1番楽しい日だったそうだ。

よく泣いていたのに、お友達はたくさん出来て、他のクラスにまでいるらしい。

よく泣いていたのに、好きな女の子もいて。

よく泣いていたのに、お友達が喧嘩していたのを近くで見ていて、とばっちりで頭をぶつけて相当痛かったみたいだけど泣かなかったらしい。
早速保健室のお世話になり、頭を冷やしてもらったらしい(笑)

だいちの話を聞くのはとても楽しい。

PR
月曜日の朝。

あ~ドキドキする。
いつ「お腹が痛い~><」って言いだすかとヒヤヒヤ。

でも支度中から「だいち頑張る!だって学校に行けばお友達がいるもんね。」と前向き発言。

金曜日のうちに月曜日の時間割を見て自分からすすんで準備をしていたし、一歩前進したのかな。
油断は出来ないけど(笑)

そして少し不安そうな顔は見せたけど、元気に学校に行けた。

何度も何度も振りかえって手をふって。
あんまり振り返るもんだから、後ろを歩く子が困ってたよ(笑)

帰りも元気に帰ってきた。

今日から図書室の本を借りられるそうで、2冊借りてきた。
自分で図書カードの記入出来ているのかしら。



帰って来てすぐにバナナを食べて、宿題を済ませて、明日の準備をして、おやつを食べて、支度をして出発!

久しぶりに習い事。
16:10からスイミング。

偶然同じクラスで仲良くなったお友達2人が同じ時間だから、とっても楽しそうにしていた。

今までのスイミングと違って、最初は腰に浮具をつけて練習するみたい。
初めてのことだからちょっととまどっていた。
何もないほうが上手に出来るんだけどな~と思いつつ、今日は1回目だから見極めで、以前より下のクラスからのスタートみたい。
2か月以上のブランクは大きかったかな?

でも頑張れば本領発揮出来るでしょう。

それにしても狭いスペースにすごい人人人。
更衣室内はまさにごったがえしていて親の入るスペースはない!

早く自分で行って帰って来れるようになるといいな~
(ムリか)

日曜日

パパは仕事。

天気も良くて外で遊びたいだいちだったけど、なんだかテンションあがらず、お昼ご飯を済ませてからようやく始動!

近所の環境について学ぶ施設に行ってみた。
無料だった。

屋上の屋根が芝生になっていた。


環境について、一応自分なりに考えて出来ることは実践しているつもり。

無駄な電気を使わない、水を大切に使う、買い物はエコバッグ持参、必要なものを必要な分だけ買う、ごみの分別など。

でもまだまだ考えさせられることは多かった。

本がテーブルに。

このオブジェは??
使い捨てのライターでした。

ここを出るとなんと空はどんより灰色。
ものすごい量の火山灰が降っていた~!

見えるかな?

だいちは帽子があったからなんとかカバー出来たけど、私は何もなかったから自転車をこぐのもやっと。
あまりの灰で眼をあけられないのだ。

本当はまたイルカを見に行こうかと思っていたんだけど、この灰で心が折れてしまった><

なんとかスーパーに避難。
買い物をして帰宅。

夕方、パパがお花を買ってきてくれた♪

だいちに、ママはお手紙を書いてもらうのが1番嬉しいよ。と言っていたから、パパと一緒にメッセージをお花に添えてくれた。
朝から私にお花をプレゼントすることを楽しみにしてくれていた。
全然内緒に出来ていなかったけど、そういうところがカワイイ。

お花もと~っても嬉しかったけど、昼間に
「ママのこと大好き。怒っても大好き。いつでも大好きだよ!」と言ってくれたのが1番嬉しかった。

ありがとう♪

土曜日

今週末はパパがお仕事。
久しぶりの母子で過ごす週末。

連休中にお金を使ったから、しばらくおとなし~くしていないと(^_^;)

お昼はだいちに懇願されてマックへ。
大好きな仮面ライダーのカードがハッピーセットのおまけで、嬉しくて嬉しくてしょうがない。



カードをにぎりしめただいちを乗せて、自転車で鹿児島の歴史を学べる施設へ。

だいちは新1年生パスポートで無料。私は300円。

ちょうど”維新への道”というドラマの上演時間になりホールへ。
歴史は興味がなく、受験勉強のために暗記しただけって感じの私だけど、とても興味深く、楽しく観ることが出来た。
それにしてもよく出来たロボットが登場し、登場人物が想像しやすかった。

西郷さんのカリスマ性もすごいけど、島津斉彬がかっこいい。

だいちはクイズ形式の展示が面白いみたいだった。



めざせ!薩摩男子!!

ここを出てからは自転車で新しく出来たデパートへ。
欲しいサンダルやアクセサリーなどがあった。
おしゃれなカフェも気になる。

大きな書店もあり、児童書コーナーでしばらく過ごした。
”おこだでませんように”という絵本を立ち読みして、ちょっと泣きそうになった。

おこだでませんように

屋上でおやつを食べて帰ろうかな。と思っていたら、段ボールでカワイイ家を作るワークショップをやっているフロアを通りかかって、参加することに。



装飾は布の端切れやボタン、葉っぱなど自由にボンドやのりでペタペタ。

結構没頭してしまった。

私はこういう作業が大好きだけど、だいちは自由に何かを作り上げる。ということに自信がないみたい。
楽しさを少しずつ教えてあげられれば。

出来たおうちは気に入ったみたい☆
手づくりのものっていいね。

実はだいちの泣きべそ登校はまだ続いていて、G.Wの前日もお腹が痛いと泣きながら登校していた。

連休中はお腹が痛いなんてひと言も言わず・・・・・・すっかり忘れてた。

そうしたら連休明けの6日、登校時間になるとまたお腹が痛くなり、泣きながら学校へ向かった><
校門に立っている校長先生にもすっかり顔を知られてしまった。

優しい校長先生は、ここまで来れたんだから大丈夫だよ。と優しく引き受けてくれて、校長先生に託して帰宅。
帰りは元気に帰ってきた。

朝、あの後どうしたのか聞いたら、校長先生 → 高学年のお姉さんとリレーで教室までたどり着いたらしい(笑)

超スロースターターのだいち。
泣きながらおえ~っと吐きそうにもなるし。(吐きはしないけど・・)

そして7日。

この日も5時間授業ではあったけど、2年生が学校内を案内してくれる探検の1日だったから、ちょっと楽しみだったみたい。

久しぶりに泣かずに、お腹も痛くならずに(やや顔はひきつっていたけど)学校へ行けた。



そんな当たり前のことが私にとってはとても嬉しかった。

なんとなく泣き顔で学校へ行った日は、家に待機している感じで過ごしていたけど、今日は気分も晴々♪
天文館まで出かけて散策したりして過ごした。

そしておみやげに焼どーなつ☆



だいちも1日楽しく過ごせたようだ。

月曜日も笑顔で学校へ行けますように・・・・・・・

≪  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  ≫
HOME
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[09/10 ともみ]
[09/09 すみれのママ]
[09/04 ともみ]
[09/03 すみれのママ]
[12/09 ともみ]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
お天気情報
忍者ブログ [PR]