忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
息子との日々をマイペースに更新していきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

29日

市が運営するスポーツ公園へ。

途中美味しい焼き肉屋さんに寄って、昼間から贅沢に焼き肉ランチ♪

お肉屋さんが経営しているだけあって、安いのにとっても美味しいお肉で大満足^^
だいちは和牛の牛丼(500円!)、私は切り落としカルビランチ(890円!)


公園はすごく広く、手入れがいきとどいていてとても気持ちがいい。

駐車場で桜島が噴火したてのところを目撃。

だいちがイルカの形だね。と言った。

イルカに見えるかな。

公園では遊具で遊んだり、サッカー、ドッジボール、パパと戦いごっこなどして遊んだ。

とりゃ~!どっこいしょ。

途中、パパがお昼寝中、だいちと公園内をお散歩。

渓流があったり(おたまじゃくしをつかまえている子もいた)、いかだのボートで遊べたりした。
ここでも芝そりの出来る場所があり(急な斜面が多い)鹿児島ではソリが必需品のようだ。



鹿児島に来て、なんとも健康的な休日の過ごし方。

3人家族なので私の出番も多く、スニーカーで過ごすことが多くなった。 

PR
28日

いまだに朝、学校へ行く時間になるとお腹が痛い。と言う。

今日はちょっと重症。

家は出たけど、お腹が痛いと言ってぽろぽろ涙を流し。。。

集団登校のリーダーのお姉さんも心配してくれていたけど、みんなと一緒に行ける感じじゃなかったから先に行ってもらった。

結局学校の正門まで一緒に行った。
でも腹痛はよくならないようで泣いている。

家に帰ろうか。学校お休みしようか。と聞くとイヤだと言う。

学校に行くのが嫌で言っているわけじゃないようだ。

しかたがないから下駄箱まで連れていくと、女の子たちが「だいちくんどうしたの?」と何人も声をかけてくれた。
他のクラスの子や高学年の子まで。
みんな親切だ。

教室の自分の机で静かに椅子に座っていれば治るんじゃない?と言っても拒否。

しょうがないから学校の中に入って行き、保健室へ。
こんなことになると思っていなかったから私すっぴんだし、髪の毛ぼさぼさなんですけど・・・

保健室の先生にお願いして、私は帰宅。

いつになったら治るんだろう。

おもわずため息・・・



下校時間は14:30

今日はPTAの総会があるから、だいちをピックアップして学校の体育館へ。

担任の先生が私を見つけて声をかけてくれた。

朝、すぐに保健室から教室に戻り、とっても元気に過ごしていたようだ。

先生も学校ではとーーっても元気なんですけどねぇ。と私も先生も元気いっぱいな様子のだいちを眺めて?????

それを聞きながらだいち苦笑。

体育館ではだいちは静かにしていないといけないから、今日の宿題をやっていてもらった。
他にも持参した時計のワークブックなど。

一通り済むと、同じクラスの女の子から声がかかり、「だいち、ちょっと行ってきてもいい?呼ばれてるから。」なんてかっこつけて外へ遊びに行ってしまった。

学校は校長先生も教頭先生も男のヒト。
PTAの会長も男のヒト。
学校の先生も男の先生が多い。

総会は和気あいあいとした雰囲気で終わった。
でも地域活動とか講習会に参加したりとか、いろいろありそうだ。



家に帰り、また足し算のワークブックをやりだした。

今日はどうしちゃったんだろう。

漢字も教えて欲しいと言うから、少し教えてみた。
同じクラスの男の子のお友達が漢字を書くらしく、触発されたようだ。

「だいち、初めて書くから書き順違ってもいいでしょ。後で見るから、さいしょって書いておこうっと。」と言い、「さいしょのです。」と書いていた(笑)

24日

パパは仕事。

自転車にだいちを乗せてサイクリング!
今回はちょっと遠出コース。

この時期の鹿児島は暑すぎず、からっとした空気でとっても気持ちがいい。
真夏は日差しが強烈だし火山灰も降って来て大変みたいだから、この時期たくさん楽しまないと!

20分くらい走って科学館へ。

その前に科学館近くにあったラーメン屋でお昼ご飯♪



科学館はだいちは無料。

新1年生はほとんどの施設が夏まで無料で利用出来るパスポートをいただいているのだ。

ひまつぶしに・・・って感じで来たけど、なかなか面白い施設でとても楽しめた。



工作コーナーでは竹とんぼを作らせてもらえた。

最後に1番の目的だったドームシアターへ。
まったく期待してなかったけど、すごい面白かった。

今上映しているのはブルーオアシスという、前に映画館で見たオーシャンズみたいな海の中の世界が見られる内容だった。
スクリーンがドームになっていて、大迫力!

また来たい施設だ。

海沿いをぐるーっと自転車を走らせ、川沿いを走って近くの公園へ。
初めて走る道はどこを走っていても楽しい♪

あんまりいい天気で気持ちがよかったから、公園でキャッチボールや、科学館で作った竹とんぼを飛ばしたりして遊んだ。



途中から仕事を終えたパパも合流。
またサッカー教室。



家に帰って手巻きずし。
ビールの美味しい土曜日だった。
23日

担任の先生が我が家の初めてのお客さんとなった。

家庭訪問って幼稚園ではなかったから初体験。

朝からそわそわしてしまった。

先生はとってもきさくで笑顔の優しい先生。
以前から知り合いだったような気さえする。

だいちは特に問題なく、お友達と笑顔いっぱいに過ごしているようだ。
クラスにはだいちの他にも5人くらい転入してきたお友達がいるそうで、その中でも積極的にお友達とコミュニケーションがとれているタイプだそうだ。
腹痛で下校時にうわぁ~ん!と赤ちゃんのように泣いたことがあるようで。
でも泣いて発散すると気持ちを切り替えて頑張れるみたい。
謎の腹痛をどうしたらいいのか、自分でもわからなくてパニックになっちゃうのかな?

腹痛が治るまであと少しという気がする。
そうなったらきっと自信もついて、ノリノリで学校を楽しむようになるだろう。
仲良くなったお友達のことも本当に大好きみたいだし。

1つびっくりしたのが、だいちの通う校区の決まりで、4年生になるまで自転車に乗ってはいけないということ。
4・5・6年生は先日行われた交通教室を終えたから乗ってもいいのだそう。

大通り以外は危なっかしい道が多くて、私も後ろに乗せて出かけることばかりだったけど。
それだけ自転車の交通事故が多いということなのだろう。

連休中の過ごし方についてのプリントに記載されていて初めて知ったことで、先生に思わず確認してしまった。

あとゲームセンター、ゲームコーナーは保護者同伴でも禁止だそうだ。

15分ほどで家庭訪問は終了し、ホッとしてだいちと外へ。
私の自転車に乗せてお出かけ♪

まずは気になっていたドーナツを購入。
都内での有名店が鹿児島にも上陸していた。



そして向かったのが水族館前の水路。
水族館のHPで日にちがわかるんだけど、定期的に外の水路にイルカが出てきて遊んだりトレーニングをしたりするのだそう。

それを見学に。

水路には2頭のイルカが自由に泳いでいて。

いたっ!!!

最初は自由に遊んでいたイルカたちだったけど、船に乗ったお姉さんがやってくるといろいろな技を見せてくれた。


広い水路をジャンプ!

感動!

広いからどこから出てくるかわからないのがまた面白い。

しばらくすると奥の水路に移動。
ちゃんとお姉さんの指示にしたがって遠くまで移動してくるイルカたち。

今度は桜島をバックにジャ~ンプ!

ものすごい目の前で跳んでくれたりして大興奮だ。



広場でドーナツを食べて、いつもの足湯に浸かって今週の疲れをとって帰宅。

楽しい金曜日だった。

鹿児島に来て、今までより見れるテレビ番組が減ったり、ニュースの途中に鹿児島のニュースが入ってくるようになったり、CMが独特だったりとテレビ事情が少し変化した。

その中でもNHKの教育テレビは以前と変わらず、妙にホッとする。

最近6:55からの番組の「忘れ物撲滅委員会」という曲がお気に入りで2人で踊っている(笑)



今日はゆうくんママにお願いしていたピラメキーノの録画されたDVDが届き、内緒にしていたからとーっても喜んだ。

だいちはこの番組が大好きで、っていうかお笑いの金田君の大ファン。

相変わらず大好きでノリノリで踊った。


≪  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  ≫
HOME
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[09/10 ともみ]
[09/09 すみれのママ]
[09/04 ともみ]
[09/03 すみれのママ]
[12/09 ともみ]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
お天気情報
忍者ブログ [PR]