忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
息子との日々をマイペースに更新していきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

15日火曜日。

炎天下の中公園で遊ぶ子供たちに付き合い、暑くて干からびそうだった私。

15時からスイミングに行き、水着から甚平&ハッピに着替えてお祭りへGO!

神社のお参りを済ませてから(だいちは”ウルトラマンになれますように”と願っていた)待望の出店めぐり。



2人とも2つ好きなものを買っていい。ということに決めていた。
いろいろなものを見て回ったけど、だいちはお面がほしいという意思が強く、ウルトラマンタロウのお面を買った。



ゆうくんも金魚すくいをして、落ちついたところで晩御飯。

家からおにぎりとゆでたとうもろこしを持参。
こういうところはすっかり主婦。そして母だ。
お米と野菜は食べさせたい、と(笑)

公園の汽車にのぼって遊んだり、お友達に会って一緒に遊んだりとっても楽しそうだった。



私はゆうくんママと一緒に食べ物をつつきつつ、美味しいビールが飲めて嬉しかった♪

出店で2つ買ってあげるという約束をしたものの、お面は800円と高価なものだったから、このお祭りではこれだけということにした。
まだこれからもお祭りは何度もあるから、そのときのお楽しみにしようね。と言うと、しぶしぶながらも納得してくれた。

そしてゆうくんが最後にスーパーボールすくいをして、だいちの欲しかったボールを一緒にすくってくれて1つくれた。
美しい友情。

ほろ酔いで家に帰宅してすぐにお風呂。

だいちはこてっと21時前にZZZ

相変わらず夜更かしは出来ないだいちでした。
PR
火曜日。

発表会のお疲れ様会として、おやつを1品持ち寄って集合。



発表会は平均年齢5歳という幼いグループなのに、頑張った。よくまとまっていた。というお客さんからの感想もいただき嬉しい限り。

私がだいちを今回の発表会で頑張らせたのには訳があって。。。

1歳半から続けていたラボ。
先生のことを慕って、いつも先生の隣で手をつないでもらっていただいち。

今じゃすっかりお兄ちゃんだけど、最初は知っているお友達もいないし、なかなか心を許せるお友達も出来なくて、私としてもすごく葛藤の多い習い事だった。

でも最近同じ幼稚園の1学年下のお友達2人と仲良くなってきて、いい感じ。と思っていた矢先、突然先生から家庭の事情でラボを続けられなくなったということを聞き、すごく動揺した。

子供たちには先生の口から発表会が終わってから伝えたいとのことだったから、だいちはそんなこと露知らず。

日本語も最近なんとか感情の抑揚をつけて話せるようになってきたな。という口の遅いだいちだから、英語でナレーションなんてとうてい無理。と思っていた。

でも先生のためにも頑張ってほしかった。
そして頑張った。


先生からの最後の言葉は涙なみだで。



だいちはわかってるんだか、わかってないんだか。
困った顔をしていた。

続ける場合は、近所のラボに移籍することになる。

だいちはどういう決断をするのかな。

なんだかとっても切ない時間を過ごした。

今週からしばらくスモック登園。

入園当初はぶかぶかだったスモックも、すっかりジャストサイズ。

今日は1学期最後のお弁当の日。

リクエストにこたえてシンケンレッドご飯にした。

プール遊びも最終日。

前半雨の日が多くて今年はあまり出来ないかなぁと思ったけど、全9回中6回実施。
風邪もひかず元気にプール遊びが出来てよかった。

そして今日から我が家にクワガタムシが2匹仲間入り。

同じクラスのお友達の家で飼っているクワガタムシの幼虫がたくさんかえったようで、よかったら飼ってくれない?ということで喜んでいただいた。



とっても元気なクワガタムシで、ダンゴムシよりは可愛がれそうな予感。(私が)

土曜日。

いい天気。

みんなでそれぞれ自転車に乗って、海浜公園内の面白自転車を乗りに出かけた。
いい笑顔をたくさん見れた。



お昼になったから、自転車で移動。

英語の発表会の会場に近い駅付近で昼食。
だいちにしては珍しく、お店に着くまでに「疲れた~まだぁ~?」と泣きごとを言った。

昨日は幼稚園でプール遊び、公園遊び、習い事、夜の花火と動き回っていたから疲れが残ってたのかな。

お昼ごはんを食べると元気復活。

英語の発表会の会場は、隣駅に出来たきれいなホール。
ちゃんと中に入ったのは初めてだけど、立派でびっくり。


だいちは自分の番が来る前に眠くなり、なんと座席で寝ちゃった。

寝起きで舞台へ。



だいちのナレーションは、すごく緊張しているのがわかったけど、なんとかこなした。
大勢の人前で言うのって大変だもんね。
頑張ったと思う。

先生もいつも発表するまでの過程が大切って話してくれる。
みんなで相談しあって、なんとか形に出来たことは立派だったね。

ホールを出てから隣の公園でサッカーやキャッチボールをして少し遊んでから自転車で帰宅。
またまた珍しいことに帰り道、だいちが転んで泣いた。
自転車を乗る練習をしていた頃にも泣いたことがないのに。

よっぽど疲れていたようだ。

晩御飯は大好きな手巻き寿司にして、発表会の健闘を称えた。
金曜日。

だいちを幼稚園に送ってから、私もそのまま幼稚園へ。
遊戯室で着替えたり練習したりしてから、夕涼み会の本番さながらの仮装リハーサル。

今年のママはちょっとかっこいい。

ピンクが私(笑)

園庭にぞろぞろと登場。
園児達唖然。

年長さんにもなると、「ねぇねぇ、誰のママが〇〇やってるの?」なんて聞いてくるけど、年少さんは本物が来たと思ってるみたい。
びっくりした顔が可愛い。

だいちは母が踊ったり戦ったりしている間、今年もプールに浸かって観賞。
でも今年はレンジャーをやったのがかなり嬉しいみたいで、たくさん手を振ってくれた。


幼稚園が終わって公園で遊んでからは、翌日の発表会に向けて最後の英語の練習。


やっぱりみんなの前になると、家で言っているようにはのびのびと言えない。
でも先生にはたくさん褒めてもらえたそうだ。

そして家に帰って急いでシャワーして、晩御飯を食べて18:30に幼稚園へ行き、役員主催の花火のリハーサル。

今までただ見ているだけだったからわからなかったけど、裏方にはいろんな苦労があるものだ。
そういうのを知らないよりも、知っていたほうがだんぜん良かったな。と思える。

本番さながらのリハーサルで、間近に見れて得した気分。

子どもたちは花火をあげるまでの時間がやや長くて飽きちゃってたけど、最終的には「ママがんばれ~!」という声援も飛んできた。

夕涼み会、いい天気に恵まれるといいな。
≪  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  ≫
HOME
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[09/10 ともみ]
[09/09 すみれのママ]
[09/04 ともみ]
[09/03 すみれのママ]
[12/09 ともみ]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
お天気情報
忍者ブログ [PR]