息子との日々をマイペースに更新していきます。
23日
秋晴れのとってもいい天気♪
朝の8時に校庭に集合し、翌日が西郷隆盛の命日にちなんで、いろいろなゆかりの地を巡りながら歩くという鹿児島の行事「西郷どんの遠行(セゴドンのエンコ)」に初参加。
校区からは80人近くが参加。
自由参加だったから、3年生は5人ほど。
だいちの担任の先生が旗を持って先導してくれていたから、だいちもけいたくんも先生にくっついていつも先頭を歩いた。
6か所スタンプを押してくれるポイントがあった。

ポイントごとにボランティアスタッフの人が説明をしてくれた。
気が付けばひと山登っていた。
西郷さんが座禅して心を鍛えたといわれる座禅石、夏蔭城跡、城山、西郷さんが数日過ごした洞窟、西郷さんが亡くなった場所、お墓のある南州神社。
座禅石
座ってみた。
全部で8キロの行程。



他のいろいろな地域の人や中学生、高校生も多数参加していた。
集合写真(終焉の地にて)
けいたくんも一緒だったから、なんなくゴール出来た。
私もけいたママと話しながらだったから楽勝♪
西郷隆盛の眠るお墓、初めて訪れたけど、なんだか感動した。
近くに村田新八のお墓もあった。

たくさん歩いて、お腹がぺこぺこ。
お昼ご飯は天文館まで歩いてモスバーガーへ。
いつも以上に美味しかったー♡
そしてなんとなく、そのまま公園巡りなどしながら歩いて帰ることに。

公園で遊んだり、甲突川で遊んだり。
町を流れる川なのに水が澄んでいてとってもキレイ。

思わず足をつけて涼んでみた。
最終的なゴールは、頑張ったご褒美に我が家の近くの果物屋さんのジェラートを♪

往復で15キロくらい歩いたかな。
子どもたちは途中、公園でかけっこの練習を何度もしたりして、相当足を使った1日だった。
すっかり涼しくなって、灰も降って来なくなって、過ごしやすい鹿児島。
有意義な1日でした(^-^)
秋晴れのとってもいい天気♪
朝の8時に校庭に集合し、翌日が西郷隆盛の命日にちなんで、いろいろなゆかりの地を巡りながら歩くという鹿児島の行事「西郷どんの遠行(セゴドンのエンコ)」に初参加。
校区からは80人近くが参加。
自由参加だったから、3年生は5人ほど。
だいちの担任の先生が旗を持って先導してくれていたから、だいちもけいたくんも先生にくっついていつも先頭を歩いた。
6か所スタンプを押してくれるポイントがあった。
西郷さんが座禅して心を鍛えたといわれる座禅石、夏蔭城跡、城山、西郷さんが数日過ごした洞窟、西郷さんが亡くなった場所、お墓のある南州神社。
全部で8キロの行程。
他のいろいろな地域の人や中学生、高校生も多数参加していた。
けいたくんも一緒だったから、なんなくゴール出来た。
私もけいたママと話しながらだったから楽勝♪
西郷隆盛の眠るお墓、初めて訪れたけど、なんだか感動した。
近くに村田新八のお墓もあった。
たくさん歩いて、お腹がぺこぺこ。
お昼ご飯は天文館まで歩いてモスバーガーへ。
いつも以上に美味しかったー♡
そしてなんとなく、そのまま公園巡りなどしながら歩いて帰ることに。
公園で遊んだり、甲突川で遊んだり。
町を流れる川なのに水が澄んでいてとってもキレイ。
思わず足をつけて涼んでみた。
最終的なゴールは、頑張ったご褒美に我が家の近くの果物屋さんのジェラートを♪
往復で15キロくらい歩いたかな。
子どもたちは途中、公園でかけっこの練習を何度もしたりして、相当足を使った1日だった。
すっかり涼しくなって、灰も降って来なくなって、過ごしやすい鹿児島。
有意義な1日でした(^-^)
PR
15日
パパの健保の団体健診に申し込んであったから、ホテル内の会場で半日健診。
ちょっと気が重くなったから、終わってからぶらぶら散策。
ちらっと見えた桜島がすごくキレイだったから、近くで見ようと海の近くの広場へとことこ。
せっかく着いたらドカーンと噴火し、灰で桜島の姿が隠れてしまった。くぅ~


市電の軌道は緑化されていてキレイ。

ここの氷屋さんの店先で売っているかき氷はキーンとならずに、なんともいえずなめらかな氷で美味しい。この日は涼しい日だったからお客さんはいなかったけど、暑い日は地元のファン、観光客ですごい行列になる。
またとことこ歩いて老舗のデパートへ。
横浜中華街展をしていて、飲食ブースで昼食。
美味しい天津飯♪
でも隣に座っていたおばちゃん2人組が
「どんなに美味しくっても1人でもくもくと食べる気にはならないのよ。」「そうよねぇ~」と言っていた。
明らかに私に向けられた言葉だよね・・・
私は1人でランチ、大好きなんだけど(^^ゞ
ま、いっか。
ぶらぶらしてから帰ろうかとバス停へ。
信号待ちしていたら、目の前でバスが通り過ぎて行った・・・
もうこの際歩いて帰ろうと、目の前のお茶屋さんで売っている新茶とバニラのミックスソフトクリームを購入。
食べながら歩いて帰る事にした。
大人にはたまらない味♪
しばらく歩いて、一度立ち寄ってみたかった老舗の和菓子屋でレモンケーキを購入。
レジはなく、そろばんでお会計してくれる。


最近新しいものより、すごく古いもの、古くからあるものに味わいを感じるし、魅力を感じる。
温泉も新しいところより、鄙びた渋いところが好きだ。
30分くらいかかって家の近くにきた。
昭和3年から続くお味噌と醤油のお店、昔ながらのパン屋さん、元気なおばちゃんの食堂を通り過ぎて帰宅!

掃除して集められた火山灰があちこちに。
鹿児島の街歩き、楽しいー。
新しいものもどんどん増えていくけど、古いものもしっかり残っている。
パパの健保の団体健診に申し込んであったから、ホテル内の会場で半日健診。
ちょっと気が重くなったから、終わってからぶらぶら散策。
ちらっと見えた桜島がすごくキレイだったから、近くで見ようと海の近くの広場へとことこ。
せっかく着いたらドカーンと噴火し、灰で桜島の姿が隠れてしまった。くぅ~
ここの氷屋さんの店先で売っているかき氷はキーンとならずに、なんともいえずなめらかな氷で美味しい。この日は涼しい日だったからお客さんはいなかったけど、暑い日は地元のファン、観光客ですごい行列になる。
またとことこ歩いて老舗のデパートへ。
横浜中華街展をしていて、飲食ブースで昼食。
でも隣に座っていたおばちゃん2人組が
「どんなに美味しくっても1人でもくもくと食べる気にはならないのよ。」「そうよねぇ~」と言っていた。
明らかに私に向けられた言葉だよね・・・
私は1人でランチ、大好きなんだけど(^^ゞ
ま、いっか。
ぶらぶらしてから帰ろうかとバス停へ。
信号待ちしていたら、目の前でバスが通り過ぎて行った・・・
もうこの際歩いて帰ろうと、目の前のお茶屋さんで売っている新茶とバニラのミックスソフトクリームを購入。
食べながら歩いて帰る事にした。
しばらく歩いて、一度立ち寄ってみたかった老舗の和菓子屋でレモンケーキを購入。
レジはなく、そろばんでお会計してくれる。
最近新しいものより、すごく古いもの、古くからあるものに味わいを感じるし、魅力を感じる。
温泉も新しいところより、鄙びた渋いところが好きだ。
30分くらいかかって家の近くにきた。
昭和3年から続くお味噌と醤油のお店、昔ながらのパン屋さん、元気なおばちゃんの食堂を通り過ぎて帰宅!
鹿児島の街歩き、楽しいー。
新しいものもどんどん増えていくけど、古いものもしっかり残っている。
21日
金環日食で盛り上がっている中、鹿児島は前日から降灰がひどく電車も止まってしまうほど。
小雨は降っているし、天気は最悪。
天気も悪そうだし、だいちもそんなに興味がなさそう。
でも日食が始まる30分前くらいになって「だいちも見たい!」と言いだした(-_-;)
ひなこちゃんが見ていたら便乗させてもらおうと思ったけどやっぱり見れず、諦めてテレビで見てると。
そうだよねぇーって一応玄関の外に出て外を見てみたら、道路は灰だらけ。
これが降り積もった雪だったらキレイなんだろうけど、灰だもんね・・・
日食は見れなかったけど、強烈な灰景色は見れました(-_-;)

舞い上がる灰。
朝も電車がストップ。
駅にはたくさんの人があふれかえっていた。
私のお店からは駅付近の様子が大きな窓越しによく見えるけど、それはそれはすごい光景だった。
18年ぶりのドカ灰だったそうだ。


金環日食で盛り上がっている中、鹿児島は前日から降灰がひどく電車も止まってしまうほど。
小雨は降っているし、天気は最悪。
天気も悪そうだし、だいちもそんなに興味がなさそう。
でも日食が始まる30分前くらいになって「だいちも見たい!」と言いだした(-_-;)
ひなこちゃんが見ていたら便乗させてもらおうと思ったけどやっぱり見れず、諦めてテレビで見てると。
そうだよねぇーって一応玄関の外に出て外を見てみたら、道路は灰だらけ。
これが降り積もった雪だったらキレイなんだろうけど、灰だもんね・・・
日食は見れなかったけど、強烈な灰景色は見れました(-_-;)
朝も電車がストップ。
駅にはたくさんの人があふれかえっていた。
私のお店からは駅付近の様子が大きな窓越しによく見えるけど、それはそれはすごい光景だった。
18年ぶりのドカ灰だったそうだ。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/10 ともみ]
[09/09 すみれのママ]
[09/04 ともみ]
[09/03 すみれのママ]
[12/09 ともみ]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
-天気予報-